京都の人気観光地、清水寺の歴史とは?その魅力に迫ります!
詳しく読む
着物には様々な色柄、生地があります。四季の季節感に合った着物を着るという文化が大切にされてきました。
夏と冬で生地の厚さが違うように季節によってふさわしい色や柄があり、このポイントをしっかり押さえるのがおしゃれへの近道です。
そこで今回は、「秋」にふさわしい着物選びのポイントについてご紹介します。
お彼岸を過ぎたあたり、キンモクセイが香るあたりと表現されますが、そのあたりから秋らしい着物を着るのが一般的です。
色は花、葉の色など自然を参考にします。
秋といえばみなさんは何を思い浮かべるでしょうか?
真っ赤な紅葉の色、イチョウの落ち着いた黄色、落葉の上品な秋の色、よく熟れた柿の色。これらの色目の着物を着るのが一般的です。
着物を選ぶ際のポイントとしては、無彩色(白、黒、灰)に秋色をプラスすると良いでしょう。
こうすれば。シンプルでおしゃれなコーディネートが完成します。
ベーシックな無地に近いものでも構いませんが、秋らしさを出していくには季節の自然をイメージします。
次に、代表的なものをご紹介します。
秋の定番といえば紅葉柄です。9月以降の単衣の時期から着用でき、使い勝手の良さと秋らしさを兼ねそろえています。
秋の七草の1つで、夏の着物にも取り入れられることがあります。
季節の変わり目にも重宝します。
秋のお花ですが、萩のように真夏のころから先取りして取り入れられることも多いです。
10月くらいまでが着用の目安です。
菊はお墓参りのときにお供えするなじみの深い花ですが、邪気を払って長寿を祈る意味が込められています。
紅葉と菊は桜と一緒に描かれていると年間を通じて着ることができる「春秋柄」と呼ばれます。
秋の着物の柄は上記の他にも撫子、山茶花を使うことができます。
自分の好みに合った柄をおしゃれに着こなしましょう。
ここまで「秋」にふさわしい着物選びのポイントについてご紹介してきました。
着物は綺麗な装いを楽しむだけでなく、季節に合わせて着こなすことで四季の移り変わりを楽しむこともできるのです。
今回は秋に適した着物の色、柄をご紹介しましたが、シンプルな無地の着物を秋らしい帯留めやちりめん小物で楽しむという方法もあります。
これからやってくる秋に向けて、今のうちから秋の着物の色柄について何が良いかを考えてみてはいかがでしょうか。
みなさんも秋らしい着物を身にまとい、おしゃれに秋を楽しんでみませんか?