春の京都で着物選び|色や柄などのポイントをご紹介
詳しく読む
皆さんはどんな柄の着物をお持ちでしょうか。
定番の花柄や夏の季節に合わせた夏祭りの様子の柄のものなど様々な着物がありますが、どんな柄の着物を着たらいいのか困ったことはありませんか?
そこでこの記事では季節によって変わる着物のおすすめの柄をご紹介します。
着物の柄には花柄がよく使われています。
そして花には開花する季節がありますよね。
その着物の花柄はその時期に合わせて着ると「粋」と言われます。
ですので時期に合わせた花柄がおすすめの着物の柄になります。
それぞれの季節を見ていきましょう。
「日本の春の花」と言われた皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。
おそらく多くの人が桜を想像されたのではないでしょうか。
桜は日本の国花にも指定されているほど日本人の生活には馴染み深いですもんね。
さてそんな桜ですがやはり着物の柄として着るには春が良いようです。
しかし桜は先程も言ったように国花として日本人に親しまれているため、春以外も着ても良いと言われることもあります。
桜以外にも牡丹、桃、椿、菖蒲などが春の柄になります。
梅雨の時期から夏の初めまで咲いている馴染みの深い花にあじさいがありますね。
これは夏の着物柄の定番です。
花の色がとても鮮やかなので寒色系の下地によく色が映えきれいですよね。
睡蓮も夏の花の定番です。
水面に浮いた柄は非常に特徴的でひと目見ただけで夏を感じさせてくれる柄です。
あじさい、睡蓮以外にも朝顔、菖蒲、柳などが夏の柄になります。
紅葉は秋の着物柄の定番です。
独特の葉の形や高揚したその色は見るものに秋を感じさせてくれますよね。
花でなくとも紅葉などの時期によっても着物の柄の季節は影響されます。
秋の七草の一つである萩も秋の着物の柄です。
夏の終わりからよく見られる萩の草花模様も秋の着物柄です。
また夏の終わりから見られるため夏物の着物の柄にもなっていることがあります。
紅葉、萩以外には菊、桔梗、なでしこなども秋の柄になります。
松は松竹梅にも入っているように日本人には馴染み深い植物の一つですよね。
そんな松の柄の季節は冬です。一年中葉が枯れない松の柄は、冬でも問題なく着ることが出来ます。
日本の四季では他の季節に比べ冬がかなり長くなっています。
そのため冬と一口にいっても着物の柄の季節は異なります。
本格的な冬は松、竹や菊、2月頃からは梅や早咲きの椿なども入ってきます。
今回は季節によって変わるおすすめの着物の柄をお伝えしました。
着物では季節に合った柄を着ることを「粋」と言います。
季節を意識した着物柄選びで周りと一味違う着物を楽しみましょう。
京なでしこでは豊富な柄の着物を取り揃えております。
着物レンタルをお考えの際はぜひご連絡ください。